farmony
farm + harmony
  • Home
  • /
  • 農業研修

工事中👷

朝晩が涼しくなって、肌寒くなってきました。
まだ、ストーブを出すまでではないですが、日の長さも短くなってきており、志和町の初冬に多少ドキドキです。

さて、練習圃場の様子ですが、衣替えの準備に入ってます。
特に最も使いやすく広い畑では、水はけが悪くどうにもならないエリアがあり、全体的に見直しが入り、排水工事が始まっています。
1.1    1.5 1.6

雨水はもちろん、上の段からの雨水が流れこんでいて、雨が降るとズブズブになっていました。
暗渠(あんきょ:土中にパイプを通して水はけをよくする)があったのですが、長年の放置で決壊して機能してなく、今回はそれを修復するのではなく根本的に排水を良くする工事が行われています。
もちろん、重機が畑にドカドカ入ってきており、掘り返した土は畑の上に積み重なっていたり、と一旦工事が終わるまでここではゴソゴソできない状況です。

その他は、限られた時間の中で、なんとか植えたジャガイモ。
早朝の1時間で妻にも手伝ってもらって済ませました。
時間がないので、マルチ(防草用のビニールシート)なし。
マルチがないと生育がよくないというのは耳にタコができるほど聞いているのですが、果たして吉と出るか凶とでるか👼… これも練習のうち?でしょうか。
0630
そして、ニンジン。一回目の除草が修了したところ。
太陽熱処理は、通路の草と比較する限り、全く効果がなかったわけではないと思うのですが、非常に効果があったとは言えない感じで、結局草取りです。いつまでこの状態を管理できるか…
21157829226_66234184cc_z

その他、次の作付けのための準備などがあるので、地味な作業が続いています。
キャベツはショボイ苗少々が定植待ち、タマネギは種植待ち、ダイコンやカブやコマツナもスタンバイ状態です。

とにかく毎日忙し〜💦デス。

Posted on 2015-09-06 by farmony. This entry was posted in 農業研修. Bookmark the permalink.
life-or-death, eat-or-feed.
研修2年目。

    最近の投稿

    • 研修修了〜就農準備へ
    • 研修2年目。
    • 工事中👷
    • life-or-death, eat-or-feed.
    • お盆が明けまして…

最近の投稿

  • 研修修了〜就農準備へ
  • 研修2年目。
  • 工事中👷
  • life-or-death, eat-or-feed.
  • お盆が明けまして…

アーカイブ

  • 2016年12月
  • 2016年4月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月

カテゴリー

2015年9月
日 月 火 水 木 金 土
« 8月   4月 »
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

RSS farmony

  • 研修修了〜就農準備へ
  • 研修2年目。
  • 工事中👷
Powered by